バブリング | Pops and Bangs
バブリングはターボ車だけしかできない? | Pops for Any Cars 確かに「バブリングはターボ車にしかできない」というチューナーがありますが、全くそんなことはありません。バブリングの基本原理は一緒ですので、自然吸気(NA)でもスーパーチャージャー車でも施行可能です。但し、バブリングはター
Fuck the common
バブリングはターボ車だけしかできない? | Pops for Any Cars 確かに「バブリングはターボ車にしかできない」というチューナーがありますが、全くそんなことはありません。バブリングの基本原理は一緒ですので、自然吸気(NA)でもスーパーチャージャー車でも施行可能です。但し、バブリングはター
チューニング 車を速くするチューニングはたくさんある。足回りを変えたり、中身をドンガラにして軽量化すること、エンジンそのもののパワーアップなら吸気、排気、ECU書き換え、ターボアップグレード、スポーツカムシャフトをいれるなどが挙げられる。その中でも一番簡単かつ安く済み、かつチューニングの第一歩にやる
続きを読む…ポン付けで20馬力アップ?!エアクリーナーボックス増量で吸気効率アップ Intake Filter Spacer Kit
実は私、去年のクリスマスにMercedes-Benz SL55 AMGを納車しました! SLの位置付け 現行のメルセデスはカブリオレ(オープンカー)がラインナップされているクラスがたくさんある。全て列挙すると次の通りだ。 C – class cabriolet E – cla
ポルシェのチューニングメーカー RUF ルーフ RUFはポルシェのチューニングメーカーで、「Need for Speed」や「Forza Motorsport」シリーズなどのゲームにも登場する。ポルシェのチューニングモデルのCTRやRT32などは元々、盗難車だったポルシェをチューニングしたのが起源ら
筆者は実はディーゼルターボ車を足にしたいと思っている 私自身、2台車を持つとしたら、一つはハイオクガソリンのスポーツカーを、もう一台はディーゼルターボ車を持ちたいと思っている。週末は高速を飛ばしにガソリン車で大容量の排気ガスをぶちまけるのが楽しい。そんな車を長持ちさせるため、またガソリン代を節約する
ガラスフィルムやシールの箇所に条件あり! 車を後ろから見た時にリアガラスが透明で透き通ってる車と黒くスモークがかかっている車やセキュリティー会社みたいに全く中が見えない車がある。これは大丈夫なのだろうかと思う人もいるかもしれないが、後ろに関しては大丈夫なのだ。 フィルムの条件を下に箇条書きする。 フ
価格は約1700万円。GT-Rよりも高級なクーペ車両。 LC500はレクサスの2枚ドアのラグジュアリースポーツカーである。パトカー仕様にして価格は1740万円だそうだ。前回のGT-Rの時は本体価格が1200万円であるのに対し、今回のLC500は1350万円であり、レクサスというブランドも考えると、シ
ランボルギーニの起源 ランボルギーニは元来、農作業に使われるトラクターを作る会社であった。自社のビジネスで成功し、巨万の富を得てフェラーリを購入する。当時のフェラーリはミッションに欠陥が多く、そこで彼は自分でそのミッションを治すことを思いついた。その際に当時フェラーリにはSOHCしか採用されていなか
ブースト圧の単位は「Bar」 ブースト圧(過給圧)はエンジンのピストン内の気圧を指します。単位は「bar(バール)」で表し、1bar=1013kPa(1気圧)です。「じゃあピストン内部に空気が全部入ったら1barか!」と思ったら、実は違うんです! ブースト圧とは絶対圧ではなく相対圧、つまりエンジンの
7代目となるSLクラス 初代SL(W194)は1952年に「300SL」としてモータースポーツに登場し、市販化の予定はなかった。その時、最も過酷なレースといわれる「カレラ・パナメリカーナ・メヒコ」で一躍有名になった。現代のメルセデスのフロントグリルのデザインで言われる「パナメリカーナグリル」はここが