コロナだからって警視庁調子乗ってね?!

コロナだからって警視庁調子乗ってね?!

外出自粛の影響もあって、最近の首都高はガラガラですね。私は週末はいつも通り首都高をドライブ(ルーレット??)しますが、大体日付が変わるぐらいの時間にC1に登ります。走り屋にとっては「首都高=サーキット」「PA=PIT」ですね(笑)

首都高環状線をぐるっと回って行けるPAは「辰巳第一・箱崎・芝浦」の3つがあります。いつもそこで休憩したり、マイカーを自慢する民どもが集まったりして、プチオートサロン状態になりいつも私も楽しんでおりました。しかし今年のゴールデンウィーク前後の10日間はその3つのPAが終日閉鎖になってしました。閉鎖が解除された後は、平日であるにもかかわらず、たくさんの車で賑わっておりましたが、高速隊のバレてしまい結局当分の間、20時ごろから夜はまた閉鎖することになってしまいました。

それにここ最近の週末は覆面パトカーを見かける頻度が多くなりました。覆面のみならず白黒パンダパトカー(通称:セーフティーカー)も道路の真ん中を60km/hでトロトロ走行。ここは神奈川県警に比べて厳密に60km/hで走りますね。神奈川なら10km/hオーバーで90km/hぐらいで走りますから。

それに今回1番の発見はアンテナレスとナンバー変えの覆面が登場した点です。

「8766」なんて見たことないですよ。新車というのはあり得ませんね。マークxのスーチャーは中期型で期間限定に作られたもので、新規でマークxのスーチャーを警視庁の為だけに作るのは考えにくいです。因みにアンテナはそのまま残ってますから見ればわかりますね。だって白のマークxで「+M」のエンブレムが付いてるなんてレア感半端ないですよ(笑)

マークxのスーチャーなんて覆面なのがほとんどですからあんまり気にならないですけど、、、取締りの一部始終は下の映像をご覧ください!

警視庁、アンテナレス覆面PC導入!

それより今回ヤバいのがアンテナレスの210系覆面アスリートが登場した点です。とりあえず以下はルーレット族をその覆面が捕まえる映像です。ご覧ください!

湾岸線方面のレインボーブリッジ

新富分駐がこれを導入したってことは、これからはナンバーを覚える必要が出てきたことになります。ここ最近210系アスリートが全国で導入されてるっぽいですし、やっぱ新年度はそういう時期ですよね。

移動オービス毎日稼働するし、置いたとこないとこに置くし!

移動オービスの配置場所はC1外回りの銀座、芝公園、飯倉トンネルの非常駐車帯がメインでした。しかし今年のGWのオービス舞台は9号深川線!閉鎖されている辰巳第一PA出口に、新しく建てられた壁の死角に隠れて設置されたり、そのまま道なりに進んだ福住あたりにもあったようです。あそこは200km/hぐらいで突っ込もうと思えばできますからね(笑)ボタン押したら一発で人生終わりですよ!不意打ちでオービス置いて待ち構えるなんてテロだし、朝鮮のミサイルみたいですね。彼らの持ってるレーザー発射装置は、、その瞬間でその人の人生終わりですから。

辰巳第一のオービスは1:55から

ログイン