カーカタログの疑問②ーギア比・減速比で回転数とスピードを計算してみる
ギア比・減速比はてこの原理で理解する
エンジンのピストン運動はクランクシャフトに伝わり、回転運動となって「ギア」→「デフ」→「タイヤ」に伝わり車が動きます。具体的な構造を見てもイメージが湧かないので、てこの原理を例に用いると分かると思います。

CL600で例えますね。2速の時のギア比は2.1862で、最終減速比は2.82です。上図のようなシーソーで、支点から遠い点で押すと、重い相手を持ち上げ安くなりますね。それをギアとデフの2段階で行なっているわけです。従ってエンジンが伝えるトルクとデフに伝わるトルクの間には、「2.1862×2.82=6.165084」という風にシーソーでいう支点からの距離の関係が成り立ちます。このギア比と最終減速比を掛け合わせたものを総合減速比といいます。すると実際の速度(km/h)次の式で求められます。
$$速度(km/h)=\frac{周長(km)×エンジン回転数(rph)}{ギア比×最終減速比}$$ $$速度(km/h)=\frac{周長(mm)}{10^6}×\frac{エンジン回転数(rpm)×60}{総合減速比}$$2つの式を書きましたが、実際に代入するときは2本目の式を使った方がやりやすいでしょう。タイヤ周長は「〇〇/△△R⬜︎⬜︎ タイヤ周長」とかGoogleで検索したらわかると思うので、あとは回転数を入れれば速度が分かりますね。単位には気をつけてくださいね。(rpm=rotaion per minute)
- mbFAST Mercedes-Benz G550 W463A バブリング施工☆AMGバブリングでPops&Bangs
- 【36馬力アップ】Mercedes-Benz W205 C180 ECU Tuning + Pops&Bangs
- ベンツW222 S550 バブリングのみ施工 外注案件
- BMW G11 740e ECUチューニング&バブリング施工(福富町出張)
- メルセデスベンツE53AMG ECUチューニング☆75馬力アップ☆バブリングも絶好調!
- メルセデスベンツA35AMG ECUチューニング+バブリング 306→360馬力 0-100加速0.3秒短縮!
- ジャガーF type 5Lスーパーチャージャー バブリング施工完了!ECUチューニングでトルクがドカン!
- Audi R8 5.2 V10 バブリング施工完了!
- 【爆速!100馬力アップ】ポルシェ970 Panamera Turbo ECUチューニング&バブリング施工でブースト圧アップ!
- 日産Z33 350Z バブリング成功!
- ポルシェ 981ボクスターS ECUチューニング&バブリング(大阪編)
- 2021年式BMW F16 X6 M50i バブリング施工できました!DMEアンロック必要で大変なことに、、、
- 【爆走】メルセデスベンツW221 S63AMG ツインターボ ECUチューニングで約100馬力アップ!100-200加速10秒切り!バブリングも同時施工
- MASERATI GHIBLI S ECU書き換えで480馬力とバブリング☆ESP点灯しまくり!
- ノンターボ!BMW F10 528i 3L 自然吸気NAエンジンでバブリング!
- 遠隔でAudi TT 8Jのバブリング施工をしました!(愛知)
- モバイル書き換えツールPowergate3でCLA45AMGにバブリングインストール!
- 低回転からモリモリ! マセラティギブリS ECUチューニング&バブリング☆純正マフラーでも爆音バブリング!(熊本からECU郵送でご依頼)
- ベンツC43AMG 街乗り快適☆ECUチューニング+バブリング施工
- 最強ハッチバック!ベンツA45AMGが約60馬力アップ+バブリング
- ベンツE53AMG ECUチューニング+バブリング 90馬力アップ ISG搭載車両でも可能!