今日はパーツレビューです。「Dragy 10 Hz GPS Based Performance Meter」を紹介します。
車のスピードメーターは誤差やタイムラグがあるので、コンマ何秒レベルの変化を捉えることはできません。DragyはGPSを基に0.01秒単位で計測できるので正確に0-100km/h加速、0-400m、100-0km/hなどを計測できます。
スーパーチャージャーやターボ車のチューニングチップを作っているRacechipが、チューン前後の100-200km/h加速の比較で以下のような映像をアップしてます。これもDragyで計測しています。
レビュー
実際に私も購入し使ってみました。

このぐらいのサイズですので持ち運びも楽です。バッテリーも10時間持つと言われています。ただ使った感じでは結構バッテリーの消耗が激しいので、連続使用では体感3〜4時間程度かな思います。
0-100加速は興味ないので100-200km/hをしてみました。

100km/hから始める必要はなく、80km/hぐらいからフル加速をすれば100km/hから勝手に計測を開始します。青がスピード、水色が100km/h時を基準にした高度、オレンジは加速Gです。右上には「Valid」の印が押されています。100km/h時と200km/h時の高さの勾配が1%未満だとValid、つまりデータとして合格だよという意味になります。因みに0-100km/h, 100-200km/h, 0-200km/h, 0-400mなどは自分で何か設定をする必要はなく、その速度に到達したら勝手に計測してくれます。今回の100-200km/hデータでは、①100km/hから200km/hまでの到達距離、②到達時間、③勾配が計測できます。他にも10km/h単位での到達時間が計測されますから、車ごとのそれぞれの速度帯での加速を比較することができます。

またこのように世界中の計測データも見ることができます。チューニングいている場合はそれも一緒に掲載されるので、自分がチューニングする際の目安になります。タイムだけでなく先ほどのような高度の変化も見られるので、どこの加速が正確かそうでないかが分かります。計測時の気温も表示されるので、寒いから速くなったのかもわかるわけです。
どこで購入するか
日本のAmazonで買うと高いです。¥25,000とか、、、
アメリカやイギリス、ドイツなどのAmazon、Dragyのホームページで値段を比較しました。
一番安かったのはアメリカのAmazonで輸送費も込みで¥18,000ぐらいです。輸送するので通常なら2、3週間かかりますが、オプションで少し高く運送費を払えば1週間以内には着きますので時間をお金で買うことができます。ドイツやイギリスのAmazonだと数日で届きますが、日本とあまり変わりません。
もし急がないのであればアメリカのAmazonから輸入した方が¥7,000ぐらい安くなりますよ。
- Abarth 595 コンペティオーネにも安くバブリングできます。
- Lexus RC350 栃木からバブリング施工依頼頂きました!
- C43 AMG バブリング施工 名古屋から日帰りで駆けつけて頂きました!
- W205 C200 バブリング
- 【日本初】クライスラー 300c 2006年式 バブリング施工
- 【日本初】現行CLA45Sもバブリング成功!
- 【日本初】A35 AMG 日本初バブリング成功!
- C63S AMG Coupe バブリング施工(浜松)
- C43 AMG バブリング施工(水戸)
- Lorinser K50 W211 Eクラス バブリング施工
- GLA45 ECU+バブリング(新潟)
- S55 AMG ECU+バブリング
- バブリング | Pops and Bangs
- ポン付けで20馬力アップ?!エアクリーナーボックス増量で吸気効率アップ Intake Filter Spacer Kit
- SL55納車レポ!I bought a SL55 AMG(R230)!
- 80年代に340km/hの記録!【ポルシェRUF・イエローバード】
- 最強ディーゼルターボ【BMW 7シリーズ vs ベンツS 350d vs アウディSQ8 TDi】
- フロントガラスにスマホホルダーは貼っちゃダメ!?
- 栃木県警、今度はレクサス「LC500」寄贈!GT-Rの時と同じ県民が
- ランボの「ウルス」や「アヴェンタドール」って何が由来なの?答えは「闘牛」
- ブースト圧とは何の数字かわかってます?