神奈川県で捕まらないためには覆面のナンバーを覚えるしかない!でもパターンはある!!(高速編)
「ドライブ中にぼーっとしていたら急に隣にパトカーがいた!しかも覆面じゃん!」みたいな経験って皆さんあるんじゃないでしょうか?「なんで自分さっき気が付かなかったんだろう」って後悔の気持ちが残り1日が台無しになります。(中には感謝するなんて人いますが、、、理解できない)
今日は一般的な覆面パトカーの車種と見分け方、また神奈川県に特化した対策を紹介します。
所轄と交通機動隊・高速隊の取締りの違い
交通違反は所轄も交通機動隊(交機隊)もどちらが取り締まりをすることができます。所轄は交番とか警察署で見る紺色の制服のお巡りさんで、交機隊・高速隊は交通に特化しており水色の制服、「通称ドラえもん」と呼ばれます。この2種類のお巡りさんでどのように取り締まりが変わるか説明していきます。
皆さんは取締りの種類でいくつ挙げることができますか?
信号無視・イエローカット・シートベルト・ながら運転・一時停止
過積載・通行帯・追い越し禁止・スピード
9つの違反例を挙げましたが、上段と太字の下段でグループ分けしました。所轄は上段を取締りますが、下段はしない or 別に機材が必要です。下段について説明します。
過積載は交機隊が取締っている以外を見たことがありません。経験則に基づき目視でタイヤが潰れていたら過積載と予想して、車両ごと近くの本隊・分駐や警察署に誘導し計測します。
通行帯と追い越し禁止違反は高速隊が取り締まっている以外を見たことがありません。どちらも高速道路で注意が必要です。通行帯違反は追い越し車線をずっと走っていると捕まります。追い越す車がいたとしても注意が必要です。特に隊員が恣意的に判断しますから、取締りの合法性とかは考えないほうがいいです。今は絶対負けると思ってください。大体目安は1kmです。湾岸線だったら柱みたいなのが50m間隔にありますから20本数えたらアウトです。追い越し禁止違反は車を右からではなく左から追い越した場合です。但し追い抜きは違反にはなりません。左に車線変更し追い抜いても、元の車線もしくはそれよりも右の車線に行かなければ「追い越し」ではなく「追い抜き」です。じゃあいつ元の車線に戻れるのかと思いますが、それは隊員に聞かないとわからないです。自分は勝手に目安を決めており、左から追い抜いて、そのまま進行し、前に車が現れたら右に変更します。そうすれば前の車を追い越したことになるでしょ?
スピード違反は正確には最高速度違反といいます。交機隊・高速隊の得意分野ですね。所轄が行うには移動式オービスや光電管を使いますけど、特定の時間・特定の場所で行われるので行動も不自由です。所轄パトカーで速度違反は取り締まれません。一方で交機隊・高速隊のパトカーや覆面は速度を取り締まれます。車の中に取り締まり用のメーターがついています。白バイはそうですが、月一度に裁判所でそのメーターが正確であることをテストして提出しているようです。(確か40km/hから180km/hで誤差が3%以内だった気がします)
交機隊・高速隊の車種
交機隊・高速隊のパトカーはおおよそ限られています。ほぼトヨタのクラウンとマークXと思ってください。まずクラウンは180系、200系、210系の3世代が、マークXは130系という世代でその中でも前期、中期が使われています。一般的にクラウンの方が有名ですよね。クラウンもグレードがあり、アスリート・ロイヤル・マジェスタとなりマジェスタの方が高級でタクシーやハイヤーに使われています。しかし一番速いのはアスリートです。
- 200系クラウン・ロイヤル 3.0L V6 NA 最大馬力299PS
- 210系クラウン・アスリート 3.5L V6 NA 最大馬力315PS
- 前期型・中期型マークX 350S 3.5L V6 NA 最大馬力318PS
- (警視庁のみ)中期型マークX 350S +M Supercharger 3.5L V6 S/C 最大馬力360PS
上記の5車種が交機隊らが持っていますが、馬力はあくまでカタログデータです。明らかにECUチューンをしています。警視庁のスーチャーはどのくらい速いか見たことありませんが、知り合いの友人がバイクで逃げられなかったとかですから、380馬力はあるんじゃないいでしょうか。210系アスリートは瞬発力がスーチャー並みで、出だし遅れたら負けますよ。200系ロイヤルもマイカーと加速が変わりませんでした。(まあ自分もチューニングする前の話ですが)
いずれにせよ交機のパトカーから逃げるのは相当大変ですよ。向こうは赤灯を付けてますし、ちょっとでも前の車で詰まったら捕まります。
神奈川は見分け方も取り締まりも特別
普通の交機パトカーって「ユーロアンテナがある」とか「グレードエンブレムがない」とかって言われてますが、エンブレムがないのは話が古く、ユーロアンテナは神奈川にはありません。神奈川以外で覆面を見分けるときはユーロアンテナを見て判断しますが、神奈川ではそんなの通用しませんよ。
取り締まる時も他県と様子が違います。速度違反している車両を見つけたら、同じ速度で後ろに一定の距離を保ちながら追尾します。計測開始から一応300m計測するとルール上はなっています。このように計測方法はどこも共通です。問題は計測開始の時の赤灯の出し方です。神奈川県警以外は計測開始と同時に天井から赤灯を出し計測します。計測完了でサイレンです。しかし神奈川県警は計測開始と同時に出すのはフロントグリルの赤灯のみで、天井からは赤灯は出ません。つまり覆面の前にいる車しかわからないのです。天井から赤灯を出す時はサイレンと同時で検挙する時です。警察にとっては効率的だと思いませんか?毎回狙って検挙できればいいですが、できないと計測時に赤灯を出したのが無駄になります。後続車にバレてしまいますからね。でもフロントグリルだけ光らせられれば、仮に計測失敗しても後続車にはバレていません。だから神奈川は全てが特別なんです。
どこまで速度違反は許されるの?
速度違反はどこまで許されるかですが、一般的に法定速度20キロオーバーであるのに対し、神奈川は10キロが限度。15キロオーバーで捕まえているのを見たことがあります。でも数キロオーバーでは捕まりません。それは法律でメーター誤差の範囲が定められているからです。具体的には次のような式が法律で定められています。実際の速度をV、表示速度をvとすると $$\frac{10}{11}(v-6)≦V≦\frac{100}{90}v (平成18年以前)$$ $$\frac{10}{11}(v-6)≦V≦\frac{100}{94}v (平成19年以降)$$ 上段の式の方が許容範囲が広いので、そちらで考えます。表示速度が100km/hだったら実測は86km/hから111km/hになる。実際に計測して速度オーバーしていたとしても表示速度が100km/hであれば、ドライバーに悪意はありませんよね?だから制限速度100km/hでは110km/hまで出してもお咎めなしなので10km/hオーバーは大丈夫ですが、15km/hオーバーはアウトになります。
神奈川県警高速隊の覆面ってどれ?
首都高湾岸線B・横羽線K1・三ツ沢線K2・狩場線K3・大黒線K5・大師線K6・横浜北/北西線K7・横横

路線:B,K1,K5,K6,K7,横横

路線:B,K1,K2,K3,K5,K7

路線:B,横横

神奈川の首都高、横横で見かける覆面たちです。よく見かける路線も書きました。ここからわかるのは湾岸線にはどの覆面も必いるということです。5枚目のアスリートは最近配備されたようで、見たことがありません。見てわかる通り、ユーロアンテナ一つもないでしょう。
第三京浜・横浜新道の覆面
ディアナ 銀 5394 200系ロイヤル 銀 6496
http://nightshift.opal.ne.jp/jp8/kanaa140114.jpg
210系アスリート 白 339 210系アスリート 銀 9033
第三京浜および横浜新道で取り締まっている覆面で、全て港北分駐所属です。ただここ最近変な動きが見られました。例えば左下339は大黒分駐にいたのを見かけたり、右下9033は配備された頃に湾岸線で取り締まっていました。
神奈川東部の高速道路は以上9台の覆面の車種・色・ナンバーを覚えれば捕まりません。現に私は全て知っていたお陰で無違反です。見れば全てわかるので。
小田厚・圏央道の覆面(ナンバーのみ)
- 200系ロイヤル 紺 (相模)1722
- 200系ロイヤル 銀 (相模)1683 アンテナ有り
- 200系ロイヤル 銀 (湘南)8555 アンテナ有り
- 200系ロイヤル 黒 (湘南) 368
- 210系アスリート 銀 (湘南)1543
- 210系アスリート 銀 (相模)6436
他にもたくさんありますが頻度が高いのは以上の覆面です。
このように湘南ナンバーと相模ナンバーが存在し、ユーロアンテナを持つのと持たないのが混在します。ユーロアンテナがあるのは見ればわかるので、そういう覆面のナンバーを覚える必要はありません。湘南・相模ナンバーの銀色のクラウンを見たら要注意でいきましょう。また小田厚の取締りはめちゃくちゃです。300mなんて数えません。抜かした瞬間フロントグリルをつけ、ベタ踏みしすぐ赤上げです。生で見るとすごいですよ。「これが神奈川かぁ」って感じです。
まとめ
最後に私が見つける時の話です。遠目から車種が分かるので警戒しますが、覆面の特徴は車がとにかく綺麗なことです。警察は毎日洗車します。だからそこそこ年配な覆面も綺麗に光ってるんです。
神奈川以外はユーロアンテナのついたクラウンとマークXを見つればよく、神奈川では綺麗なクラウンやマークX(黒とシルバーしかない)に注意すればOKです。
- mbFAST Mercedes-Benz G550 W463A バブリング施工☆AMGバブリングでPops&Bangs
- 【36馬力アップ】Mercedes-Benz W205 C180 ECU Tuning + Pops&Bangs
- ベンツW222 S550 バブリングのみ施工 外注案件
- BMW G11 740e ECUチューニング&バブリング施工(福富町出張)
- メルセデスベンツE53AMG ECUチューニング☆75馬力アップ☆バブリングも絶好調!
- メルセデスベンツA35AMG ECUチューニング+バブリング 306→360馬力 0-100加速0.3秒短縮!
- ジャガーF type 5Lスーパーチャージャー バブリング施工完了!ECUチューニングでトルクがドカン!
- Audi R8 5.2 V10 バブリング施工完了!
- 【爆速!100馬力アップ】ポルシェ970 Panamera Turbo ECUチューニング&バブリング施工でブースト圧アップ!
- 日産Z33 350Z バブリング成功!
- ポルシェ 981ボクスターS ECUチューニング&バブリング(大阪編)
- 2021年式BMW F16 X6 M50i バブリング施工できました!DMEアンロック必要で大変なことに、、、
- 【爆走】メルセデスベンツW221 S63AMG ツインターボ ECUチューニングで約100馬力アップ!100-200加速10秒切り!バブリングも同時施工
- MASERATI GHIBLI S ECU書き換えで480馬力とバブリング☆ESP点灯しまくり!
- ノンターボ!BMW F10 528i 3L 自然吸気NAエンジンでバブリング!
- 遠隔でAudi TT 8Jのバブリング施工をしました!(愛知)
- モバイル書き換えツールPowergate3でCLA45AMGにバブリングインストール!
- 低回転からモリモリ! マセラティギブリS ECUチューニング&バブリング☆純正マフラーでも爆音バブリング!(熊本からECU郵送でご依頼)
- ベンツC43AMG 街乗り快適☆ECUチューニング+バブリング施工
- 最強ハッチバック!ベンツA45AMGが約60馬力アップ+バブリング
- ベンツE53AMG ECUチューニング+バブリング 90馬力アップ ISG搭載車両でも可能!